施設の利用については、短期で繋ぐか長期にするかなのですが、、、
気軽にショートステイ(短期入所)が出来れば、こういうどうにもならない時にお願いが出来るのですが、
サクラが利用出来る施設は一か所だけで、その唯一利用出来る施設が現在工事中で去年からずっと待っている状態です。
施設については、医療型、福祉型の両方を探しましたが、サクラよりもっと障害が重ければもっと利用出来る所があり、逆に歩行が可能で階段の登り下り(これが基準になっている所が多かった)が出来れば利用可能になる施設、あとは年齢が6歳以上で利用可能(サクラは7月で5歳)になる施設という風になっていて、それでサクラの障害の重さと発達具合で、医療型の施設で一か所見付けた感じです。
なので、サクラは一度もショートステイを利用した事がなく、今度の夏に初めて施設を利用します。
※【ショートステイ(短期入所)は最大どのくらいの日数を利用出来るのか?なのですが、「1ヶ月」使えます。
なので、人によってはショートステイで1ヶ月利用し、翌月もそのまま一ヶ月利用してずっとそのような形で繋ぐ人もいます。
しかし、この方法はベットが空いてないと出来ない為、他の人が予約を入れてしまった時点で終わりです。】
毎月ショートステイを10日程利用して繋ごうかなと思っていましたが、↑の点で翌月も利用出来るか分からないのと、かんちゃんがもう限界だからショートで繋ぐのは無理かなとも思っているので、長期入所のパターンも両方考えてます。
長期入所の場合は、一回ショートステイを試して大丈夫そうだったら次の月は長期に切り替えます。
そして、施設を拠点にして月の3分の1位を外泊という形で家に連れて来て、一緒に過ごそうかなと思ってます。
施設に入所をしても診察は自分で連れて行かなくてはならないので(送迎も全て自分たちでやる)診察の前後10日程一緒に過ごせたらいいなという感じです。
ショートステイで繋ぐか、長期で3分の1を一緒に過ごすのかは、またその時の家族の状態で考えます。
あと、ショートステイと長期入所の違いは、ショートではリハビリが利用出来ないけど、長期入所ならリハビリが毎日受けられるという点が大きく違います。(うちが入所待ちしてる施設の話ですので他は分かりません)
子供達が成長したらまた良い方向に変わっていくかもしれないし、今は家族(自分も含め)が潰れない為に色んな方法を試していきたいと思います。
そのうち、施設を見学した時の事なんかも書こうと思います。
応援のクリックをお願いします🌸↓↓↓↓↓↓