今日、iPhoneに入っている2年前の動画を見てしまいました、、、💧💧💧
見るんじゃなかった、、(´-`).。oO
サクラがまだ2歳、かんちゃん0歳の動画で、サクラのメンタルがここまで荒れてなくて、後頭部のハゲも無かった。(現在は頭の擦り付けが激しく、それにより広範囲でハゲてしまっています)
昔は首振り時期に波があった為、後頭部のハゲもあったりなかったりだったのだけど、
成長により、どんどん刺激を求めるようになってしまった為、あらゆるところに擦り擦りで、もう、まったく生えてきてません💦
残念ながら、毛根ももう死んでるんじゃないかな💧💧💧
そして、2年前も伝い歩きをしていて、殆ど今と同じような感じでした💦
さらに、ちゃんとスプーンで食べていて、尚且つ笑顔!という今では信じられない動画でしたよ😅
かんちゃんは逆にまだ言葉も喋れず「あー!あー!」とか、歩く事もヨタヨタな感じで、
どこでどう、サクラに成長が追いついて、どう抜かしていったか分からない感じです。😅
2年前は、さすがに2年後には歩けるようになってるだろうと思っていたなぁ、、、。
今ももう歩けそうになってはいるけど、ひょっとしてあと2年はかかったりするのかな、、、?
神様は、なんでこんなにもサクラに障害を課すのだろう、、、。せめて年々不安定になっていく精神を安定させてあげてくれ😂😂😂
応援のクリックをお願いします🌸↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓✨✨✨アクセサリーのハンドメイドもやっています✨✨✨↓↓↓↓↓↓
ブランドが2つあります。
■trozo (高級アクセサリー)
■Heartstone (お手頃価格アクセサリー)
初めまして。こんにちは。
いきなりのコメント失礼します。
2年ほど前からサクラちゃんに関する記事見させて頂いています。
私の娘も現在3歳の歌舞伎症候群で自閉傾向強めです。
未だ独歩出来ず伝い歩き中、感覚過敏からハイハイはしませんでした。
2歳になった辺りから自閉傾向が強くなり始め、先月は家庭での育児困難になりひと月程リハビリ施設入院をしていました。
サクラちゃんの刺激を求める行動、うちの娘もかなり似ています。
娘は頭打ち、目押し、髪の毛を抜いて食べる、糸や紙の繊維の異食、奇声をあげる、睡眠障害、夜中の数時間に及ぶ覚醒、パニックになるとのたうち回り暴れる、などとても大変です。
サクラちゃんの足を床にトントンする動画、うちの娘を見ているのでは?と思うほどそっくりです。。
少し違うのは、娘は赤ちゃんの声が大嫌いで弟11ヶ月の存在が恐怖で荒れ狂います。
朝から寝るまで一日中アンパンマンを見ています。興味の幅が狭すぎます。
ネロリさんが自閉傾向の娘さん含め3人の育児をされている記事を見てとても参考になるのと同時に励まされ、そして何よりかなりお勉強されているので私もこのブログから勉強させてもらっている事が沢山あります!
一時お休みされた時は体調やサクラちゃんの事がとても気掛かりでしたがまた再開してくださりとても嬉しいです^_^
娘はこれからどんどん酷くなる事と予想されるのでこれからも参考にさせてください!サクラちゃんの成長も楽しみにしてます(^^)
あーたんママさん、コメントとても嬉しいです!本当にありがとうございます✨✨✨
リハビリして歩けるようになるなど、努力すれば報われる希望の持てるブログを目指してましたが、頑張っても頑張っても希望を打ち砕かれているうちに、最近は現実の厳しさをリアルに書いていくのもいいかもしれないなと思って書いています。
ただ、みなさんどんな風に感じているのか分からなかったので、「参考にしている」という感想をお聞かせ下さりとても嬉しかったです!
さて、あーたんママさんのところも大変そうですね…💦
11ヶ月のお子さんの声を嫌がるとの事でしたが、そういえばサクラも、かんちゃんが成長により、ズリバイや、ハイハイをするようになったら、今まで動かなかった赤ちゃんが何で動くんだ⁈という感じでしばらく情緒が乱れて大変になった時期がありました…!
泣き声とはまた違う話ですが!
お子さんは、ずいぶんサクラと似た感じのタイプですね!私は歌舞伎の中では珍しいタイプだと思っていたので、そういったお話が聞けると私の方も参考になります✨✨
動画もアップしていて良かったです(^^)
これからも宜しくお願いします!
お返事ありがとうございます^_^
分かります!娘も伝い歩き歴1年を超えました。独歩まであと1年はかかるそうです。リハでのアドバイス通り毎日体幹を鍛えるトレーニングや療育グッズを作って練習を重ねてきましたが全く意味ない?というくらい目に見えた進歩はありません>_<
先月娘の為に田舎から都会に引っ越しました^ ^理由は最大限良い療育とリハビリを受けさせて、ヘルパーやショートステイなどのサポートを受け少しでも良い方向に生活する為です。
我が家は主人が出張で居なくなる日もあるのでサポートが無いと参りそうです。
サクラちゃんも妹さんの事で不安定な時もあったのですね!娘は軽度難聴気味なのに聴覚過敏もあるので声が受け入れられないみたいです。サクラちゃんのように姉妹仲良く遊ぶようになってくれたら良いなって憧れます^ ^
そして私も3人目…どうしても欲しくて考えたりしますが2人目の悪阻で死にかけたので(笑)怖すぎて挑戦する勇気がありません(;_;)ネロリさんは悪阻も乗り越えて3人目頑張られたのをブログで拝見して凄く勇気を貰いました!!
肢体不自由や知的障害は周りに居ますが、自閉傾向も強めで合併しているパターンは少ないです。。中々自閉の大変さは理解されにくい部分もあり話せる人も少なかったのでサクラちゃんが凄く娘と似ていて私と似た思いのお母さんが居るんだと思うと自分だけじゃないって気持ちが軽くなります(^^)
サクラちゃんのデイの相性の話を見て、本人の心落ち着ける場所を与えてあげる事って凄く大事なんだなと勉強になりました^ ^娘も都会に引っ越してきて沢山あるデイの中から2ヶ所に行きますが、2ヶ所併用して大丈夫かその2ヶ所は本人に合っているか見極めていきたいと思います(^^)
ネロリさんのブログはとても参考になる記録が沢山書かれています^ ^成長した話も嬉しいですが、現実の壁みたいな話も同感できて正直ホッとします。私は参考書のように閲覧させてもらってます♪これからも記事楽しみにしています!
宜しくお願いします^ ^
あーたんママさん、サポート大事ですよね!3人目はやはり妊娠中のサポートがどれだけ得られるかで変わってくるかと思うので、その時だけでも手厚くサポートして貰えたらイケるかもしれないですね…!最初の関門はツワリ で、その次は後期のお腹が大きくなった状態がキツかったので、そこを乗り越えられれば、産後は楽に感じますよ😃
けっこう知らない間に根性と体力が付いていたりするので、産後はなんとかなる事の方が多いです^_^
誰がなんといおうが周りのサポートとショートステイなどフルに活用して生活してきましょ✨✨