本日は、きょうだい児(障害児のきょうだいの事)かんちゃんの話です🧒🏻
長女→サクラ(4歳)
次女→かんちゃん(2歳)
三女→赤ちゃん(4ヶ月)
言葉が通じない者に挟まれて、現在ストレスフルのかんちゃんです💧
サクラが唸り声をあげて首振りに没頭すると、すぐに「ねぇね!!うるさい!!」と、怒り、
三女が泣けば「だめだよー!!しー!」と、言ってやめさせようとします💧
実際、ダブルで泣かれるとかなりうるさいし、言葉が通じなくて寂しい気持ちは分かります。
分かるから、私は少々の事は許してきたし、積極的に2人きりの時間を作りました。
しかし、親は自分の絶対的な味方なのだと思ったかんちゃんは、徐々に調子に乗り始めました。
オモチャの横取りが激しくなり、サクラが触ろうとすると「触るな!」という感じで手で払ったり、
わざと「サクラ」と呼び捨てにしたり、
あげく、寝っ転がりながら首振りに没頭するサクラのお腹に足を乗せようとしたり、三女の顔にクッションを乗せようとしたり。(実際にはやらないのだけどやりそうな雰囲気が漂っている)
何度も「危ないからダメ」だと注意しても聞かなかったので
もうこれ以上は許せない!と、感情あらわに激怒しました。
「お前は、やり返せない相手だと分かってやってるだろ!!!」
「全部分かってんだよ!!この卑怯者が!!!」
と、かんちゃんの肩を掴んで至近距離で怒鳴りました。(かなり怖かったと思います)
すると、、「…。マ、、ママァァァ〜!!!!!」
と、ワ〜!!!と泣き始めました。
しかし、絶対に「ゴメンなさい」を言おうとしない為(謝る事は絶対にしたくないらしく必ず誤魔化す)
「サクちゃんに謝れ!!!」と、私もムキになりました。
結局、その日かんちゃんが謝る事は無かったのですが、、、
それ以後、嫌がらせが減り、また嫌がらせ自体もかなりマイルドになり、オモチャの順番を守り、お片付けまでやるように、、!!
そして、、、
すぐに「ごめんね〜!」とあやまるようにもなりました😅(なんつー効果!💧)
こないだ、サクラのいつも使っているコップにシールをたくさん貼って(これは嫌がらせではなく笑って欲しかったらしい)
「ねぇね!見て!!」と言って笑いながら一生懸命にサクラに見せていたのですが、
サクラは「いないいないばぁ」の動画に夢中になって笑っており、かんちゃんの呼びかけに無視でした。
チラッと、かんちゃんの顔を見ると、笑顔が消えかけ、寂しそうに笑っていたので、
私がカットインして、サクラに「ホラ!サクラ!コップ!シールで凄い事になってるよ!」
と、強引に顔の前に持って行くと、ちょうど喉が乾いていたらしく、動画を見ながら笑顔でゴクゴク飲み干しました。
全然コミュニケーションという感じではないですが、その様子を見て、かんちゃんも「エヘヘ(*^o^*)」と、笑い、とても嬉しそうでした✨
かんちゃんは保育園ではお友達みんなと楽しくやっています。特に同じ境遇のきょうだい児の女の子と仲良しで、先生の話では2人で遊ぶ事が多いそうです✨
私はそれを聞いて嬉しくなりました。仲良くなったのは、多分偶然じゃないです。お互いに何か感じるものがあって、惹かれあっているのだろうと思います😊
これから乗り越えなくてはならない事が、かんちゃんにもあるけど、負けずに頑張って欲しいです。
※かんちゃんは、もう少し成長して本人の人間関係がしっかりしてきたら、写真→イラストに変更するかもしれません。
応援のクリックをお願いします🌸↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓✨✨✨アクセサリーのハンドメイドもやっています✨✨✨↓↓↓↓↓↓
ブランドが2つあります。
■trozo (高級アクセサリー)
■Heartstone (お手頃価格アクセサリー)