本日はきょうだい児、次女の話です。
さっくりときょうだい構成です。
長女→サクラ。4歳。コミュニケーションが取れない。歩けない。
次女→2歳半。活発で、お喋り大好き。おままごとが大好き。
三女→生後3ヶ月。難語。まだ、手足をバタバタさせる程度。
こんな感じなので、他のきょうだいとコミュニケーションが取れず、一緒に遊べない為、ジレンマを感じています。
サクラに一生懸命に「ねぇね、お魚ちゃんいる?」←オモチャ「いないいないばぁ見る?」
など、喋りかけていますが、サクラは全く通じない為、悪気はなくても全て無視になってしまい、嫌な気分になるようです。
その為、ドン!とサクラを突き飛ばしたり、オモチャを取り上げたり、髪の毛引っ張ったり、馬乗りになったり、噛むフリをしてサクラを泣かして反応を楽しんでいます😰
三女に対しては、ヤキモチの対象でもあるので、、
母が三女を抱っこをしていると、引きずり下ろそうと足を引っ張っる。叩く。
それらを注意すると、今度は唾を三女の顔面に垂らそうとします💧💧
また、三女にミルクをあげていると、信じられない事に、横で「おーわーれ!」「おーわーれ!」と手拍子しながらコールを始めたりして、なんかもう、よくそこまで嫌がらせを思い付くなぁと思うほどです💧💧💧😅
しかし、半面、サクラと三女のお世話もしたがり、サクラの靴下を履かせてあげたり、ご飯を食べさせてあげたり、三女に対してはミルクをあげたりして母性も発揮したりしております。
サクラの靴下を履かせる次女(手伝うと怒る)
三女の添い寝をしたがる次女
また、母には優しく、料理時にミックス野菜を開けるのをしくじり床にばら撒いてしまった時には、サッと駆け寄り「ママ、一緒にやろう?」と拾ってくれたり、、、
なので、次女も色々な葛藤の中、成長しようと頑張っているのだろうなぁと感じます。
何なら、これから先の事を考えると、一番大変な立ち位置にいるのは次女なので、私は次女のメンタルケアも全力でしたいと思っています。
そんな次女が、アナ雪を観たいと毎日言うので2人で行ってきました😊
最近は、ジョークで自分の事を「アナ」と呼び、私の事を「アナママ」と呼びます笑
応援のクリックをお願いします🌸↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓✨✨✨アクセサリーのハンドメイドもやっています✨✨✨↓↓↓↓↓↓
ブランドが2つあります。
■trozo (高級アクセサリー)
【販売ショップ】
【SNS】
■Heartstone (お手頃価格アクセサリー)
【販売ショップ】
【SNS】