毎日長文ですみません。これまでの流れを短くまとめるとこうです。
大癇癪に備え、入所の保険はかけつつ、デイでサクラの成長を促す。
こういう事です。
それから、首振りが多い=場所が合わないという事だとすると、サクラにとって自宅もストレスになっているという事です。
刺激が足りなくて、自分で刺激を入れてしまっているのでしょう。
去年までは自宅でもオモチャで遊んでいたし、室内用ジャングルジムにハンガーをかけて遊んだりしてました。(独特な遊び方だけどそれなにり楽しんでいた)
が、現在は成長によりそれでは物足りなくなってきているのだろうなと感じました。
現在賃貸マンションで、広さは50平米位で3DK。もっと広い所へ住めればサクラも自由に伝い歩きが出来て楽しいだろうなぁと思います。
それから、他の家族にとっても次大癇癪が起きた時に広い家で例えば1階と2階のように少しでも離れる事が出来たらまた影響が違うだろうなと思いました。
とにかく今の家に住んだまま何の対策も立てず丸腰でいる事はできないとそう思いました。
療育園を辞める前にクラスのみんなに相談したところサクラ会議がその場で開かれ、10人位の方たちから「防音室」を作るのはどうだろう?と、提案がありました。
実際、マイホームを建てるとしたら注文住宅にしようと思っていたので防音室は相談してみようかなと思いますが、兄に聞いたところ(仕事柄詳しい)しっかりした物を作ろうとすると防音だけで200万位はかかってしまうとの事でした。
お金が少しでも多く必要な状態です。
という事で、旦那くんはもう一つSEの仕事をもらえるチャンスが来たのでそれを受け、
そして私の方はというと、、、それはまた長くなってしまうので今度書きます❗️
防音室入れても効果なかったよ!とか、逆に効果あったよ!とかいう情報をお持ちの方、コメントお待ちしております✨🙏✨
応援のクリックをお願いします🌸↓↓↓↓↓↓