本日は、一応サクラの耳垂れを診てもらおうと、近くの耳鼻科へ行きました。
かかりつけは、すぐに予約が取れない事と、タクシーで往復5〜6千円かかる場所なので(電車だけでは行けない辺鄙な所にある)近所の耳鼻科にしたのだけど、
チュービング手術をしているとい話をしたら、チューブがぱっと見では見当たらなかったらしく、チューブが取れてしまっているかもしれないのだけど、
炎症を起こしていて良く見えず、どっちか分からない為、かかりつけに行って診てもらった方が良いと言われました💦
飲み薬は、いつももらっている薬が手元に残っていたので、それを持って行き、お薬手帳と一緒に先生に見せて同じのが欲しいと指定をしました。
しかし、処方された薬は全然違うもので、粉薬で6種類も出されて、(小児科だと混ざってたりするのも、それぞれ単品になっていた)量が非常に多く、
サクラが途中で大泣きして飲むのをギブアップしてしまい、全部飲ませる事が出来ませんでした😓
町医者だと本当にこんな感じで、サクラの場合、最初から大きな病院へ行けば良かったといつも後悔します💧💧
でも、遠いんだよー。遠くて大変だからちょっとした事では気軽には行けんよ、、、。
中耳炎くらいちゃんと診てくれよぉ〜😭
という事で、今度、いつもの病院に予約(いつになるか分からないけど)を入れようと思います💦
元々はちょっとした風邪だったのに、毎回こんなんじゃ大変だ。。。
応援をお願いします🌸
耳鼻科って当たりハズレありませんか?
うちから徒歩で行ける近場の耳鼻科はハズレです。
てんかん薬飲んでる(薬名)伝えても、禁忌の薬を平気で処方しちゃうし。
耳掃除で誤って綿棒を奥まで入れて受診した時は治療がどうにもこうにもいかなかったらしく(子供が暴れて処置が無理だった訳でない)瘡蓋で血が止まったのをいいことに、そのまま帰されちゃったり。
耳鼻科だから胸の音は見ないとか飲み合わせは薬剤師さんに聞けとか。
うーん、他の耳鼻科は胸の音は聞くし、てんかんの飲み合わせ不可の薬を知っていたり、自信ない時は薬辞書(?)を開いて自分で調べてから処方してる先生もいるんだけど。
うちの近所は診療科の偏りが激しいので、こんなしょーもない耳鼻科でもやっていけるらしい…が最近患者が減ってる⁉って噂。
持病の有無に限らず、少し遠くても評判良いところへ流れて行くんでしょうね。
なしさん、うちも近場の耳鼻科は2カ所行きましたがどちらもハズレで、(耳鼻科だけじゃなく小児科も全然ダメですが💧)いちいち遠くの総合病院に行かなくてはならず、頼りになる病院を近場で見付けないとこのままじゃ生活し辛いです😓禁忌の薬を処方をしてしまうなんて怖すぎますね。