本日は、聴力検査(ABR検査)を行いました🏥
眠らないと出来ない検査の為、今回は対策を練りましたよー😰
眠くなるシロップはサクラが号泣して眠るどころじゃなかったので→リンク
今回は眠くなる座薬でチャレンジしました😅
座薬は初めてで、どの程度効くか分からなかったので、念には念をいれました。
午前中は療育園へ行き疲れさせ、病院へ行って座薬を入れてもらって、その後お昼ご飯を食べさせました。
考え付いた対策の、フルセットです。
その結果、こうなりました↓
サンドイッチを食べながら、最後は首振って、鼻ほじってからアチラへ行きました😪
座薬が効いて、グッスリ眠ってくれたので検査はスムーズに行きました✨✨✨
でも、この座薬(液体のやつ)後から聞いたらかなり弱いみたいで、効かない子は全く効かないらしいので、↑上記の3点セットにして丁度良かったようです。
なので、もしこれからこの検査の予定がある方は、念には念を入れた方が良いですよ〜!
そして、結果!!
左耳30で正常範囲。右耳50で難聴レベル
という事でした。
なので、先生の言う通り、聴こえが良い左耳に当てて聴いていたという事でした😓
マジかぁ。。。💦
で、これ初めてやる検査と思っていたのですが、0歳の時に一度やっていたらしく、(先生も初めてだと思っていたが、検査をする人が過去のデータを見つけてくれました)
その時も同じ結果だったらしいです。(私は全然記憶にない💧)
で、その結果、今回問題になったのは、0歳の時は、中耳炎により難聴になっていると思われていたそうですが、今回はチュービングの手術後という事で、
別の理由で難聴になっている可能性があり、それが腫瘍かもしれないという事で、次回はCTをする事になりました。
またもや眠らせてやるそうです💧一気に出来ないものなんですねぇ😵💦
CTは来月行います。異常ありませんように!😰😰😰クリックお願いします。