今年も終わりなので、どんどん気になるその後を記事にして、スッキリして新年を迎えていこうと思います!🙋♀️
で、ショートステイの件なのですが、前回までは→こちら
小児専門は、超重症児しか預かり場所がないという事で、
(※超重症児とは座位までで、掴まり立ちが出来ない子の事みたいです。ちなみにサクラは重症心身障害児だけど、伝い歩きまで出来るので、超重症児には入らないようです。)
いざとなったら老人介護施設(障害児は預かりが可能だったので)にお世話になろうかと思い、必要な書類も全部送っていたのですが、、、
なんと、、、!!
「泣く子は預かれない」
という事を初めて聞きまして、諦めました💦💦
いや、普通無理でしょう…!
この条件クリア出来る子供いるんか⁈
というハードルの高さ!
だったら初めから、年齢制限を設けてくれぃぃ!診断書とかわざわざ主治医に書いてもらったのも、全部無駄になったわーー!💧💧💧
と、そこは思いましたが、利用自体は今すぐ出来なくてもよくて、
いざとなったら預かってもらえる場所を保険として探しておきたかった、という理由が強かったので、小児専門じゃないし、うーん、仕方がないかー、、という感じです💧
あと、このブログでショートステイ先があるというのが分かるだけでも、参考になる人がいるかもしれないと思っていたので、その点はお役に立てず申し訳なかったです😥
今回の件は、役所の方も、計画書を作ってくれる方も言ってましたが、超重症児や、独歩可能な運動発達の子は預かり場所があり、その中間のサクラのようなグレーゾーンの障害児は預かり場所がなく、みんな困っている、とても問題だと言っていました。
私も、超重症児はやはり最優先されるべきで、これまで通り受け入れ人数を多くやって欲しいと思うのですが、
ただの重症児の預かり場所が1カ所もないとは思いませんでした💧
逆に独歩可能なら預かりOKとか、泣かなければOKとか。他は全てこういう感じだったので、どうにかならないもんかなぁと思いました😵
療育園も少ないし、こういった施設の問題は深刻だと身をもって感じております。(地域によってバラツキありますが)
将来サクラがお世話になる可能性のある施設等の現状を把握しておきたいので、今度、見学をして、また記事を書こうと思います。
下のバナーを、最後にクリックして頂けるとブログの更新が頑張れます✨
応援をよろしくお願いします*\(^o^)/*