本日は、訪問リハビリの作業療法でした。
未だに、つたい歩きどころかハイハイも殆ど出来ない状態です。
たった一回の胃腸炎で、今まで咲良が頑張って積み上げたものがいとも簡単に、崩されるなんて、残酷です。
足の筋肉が落ち、腰回りの筋力もなくなった為、オムツもワンサイズ下がってしまいました⤵️
本人も、今までのように動きたいのに、動けないものだから、大泣きです。
さて、そんな中の訪問リハビリ。
動けないので、手先のリハビリをしてもらいました。
キネティックサンドという、人工の砂を使って、砂を触る練習です。
触った感触は、ベタベタしない上白糖という感じでした。砂のようにサラサラはしていないです。
こないだも書きましたが、咲良は手が汚れるのが苦手なので、この人工砂も、渋々触っておりました。
「なにこの感触〜」と、苦笑いです 笑
渋々ですが、何度もチャレンジして、
最終的には、笑顔が出ていました✨
しかし、本日は精神が乱れており、途中で大泣きモードに。
オヤツをあげたり、騙し騙し頑張らせましたが、泣き止まないのでベッドに寝かせました。
かなり緩い感じでリハビリを行なってもらいましたが、本人はかなり疲れたようでした😰
いつになったら、前のような運動が出来るようになるかは分かりませんが、作業療法士さんが、また療育園に行くようになれば刺激を受けて動く気力が出るかもしれない。と、言っておりました。
私は胃腸炎のダメージが無くなれば、またすぐに以前のようにつたい歩きが出来るようになると思っていたので、作業療法士さんのこの言葉から、ダメージが回復したからといって、すぐに以前のように動けるようになる感じではなさそうだと分かり、ちょっと落ち込んでおります。
落ち込んだところで、状態は良くならないので、やるしかないんですけどね。
明日は久しぶりのPTです。
前回、快進撃を見せてからのこの状態なので、先生もショックを受けると思いますが、また動けるようになるように徐々に先生とやっていこうと思います。
もうね、入れ込み過ぎると、イライラするし、落ち込むし、母子共に精神的によくないので、摂食障害の時のように、ボチボチやっていこうと思います〜。
ブログ村のランキングに参加してます。
下のバナーを、最後にポチして頂けると励みになります。
ご協力と、応援をよろしくお願いします*\(^o^)/*
胃腸炎のダメージ相当あるんですね、、
思うように身体が動かないってすごいストレスになりますもんね、、
うちは中耳炎をずーっと繰り返し、八月は熱もよく出しています。中耳炎はぶり返すから治ったかな?と思ったらまたなってて、毎週病院に行ってますよ。
病気すると外出できないので、お兄ちゃんも退屈すると思い、お兄ちゃんのお友だちをよく家に呼んで遊ばせています。親は気を使うからあまり呼びません!笑
娘にもいい刺激になるようで、お友達が読んでくれた絵本をじーっと聞いていました。
私は落ち込んでる時こそ人に会いますよ。会うまでは腰が重いけど、会ってみるとかなり気持ちが楽になります!
今後、次女ちゃんのためにも、めんどくさいけど気軽に誘えるママ友達作りをおすすめします!!
さくちゃんの回復、願ってます。
こずさん、いやー、うちも風邪や、感染症のリレーをしているので、しょっちゅう病院です(^^;)
ブログには書いてないですが、ボチボチ遊んではいるんですよ〜。子供たちの病気で計画倒れもけっこうあって、予定より遊べてないですが( ´△`)
遊んだりはもちろん、ラインをちょっとやるだけでも私の場合、気は紛れるのですが、障害ネタは遊んだ時に言うと相手に悪い気がしてしまって気が引けるので、ブログで気持ちを正直に書いて気持ちを整理しておりますよー!ブログだけ見ている方には心配おかけしてしまって申し訳ないです…!
ですが、見て下さっている方がいるだけで、かなり救われております!✨✨✨
こずさん、いつもコメントありがとうございます!
お久しぶりです〜。
どこのおうちもお子ちゃまの不調で大変ですね。
うちの息子も春ごろから、ちょいちょい風邪や胃腸炎や意味不明の発熱などで、私も毎回移りダウンしてます。
幼稚園とか行く様になったらどうなっちゃうんだろう…って。
めぐさん、めっちゃお久しぶりです!幼稚園は保育園のように0歳〜2歳児の低年齢の子供がいないから、保育園よりかはマシだと思いますよー!うちは、治ったらかかり、治ったらかかり、で週一でかかってます(^^;)そして、今もまた妹が発熱して、咲良にうつった模様です( ´△`)大人にうつると、凄い大変ですよね〜。今から冬が怖いです!
めぐさんところは幼稚園に行くんですねー!
あら…また次女ちゃんからさくらちゃんに!せっかく胃腸炎が良くなったのに大変ですね(汗)
息子は治りましたが、私がもう2週間近く鼻水と咳に苦しめられてます(笑)
予定も何かと狂いまくりですし…。
幼稚園は、行って欲しいけど…市内の19軒全部問い合わせして、見学OK(受け入れは相談次第では可能)はたったの2軒…
その内1軒はダメそうで、もう1軒がダメならもう、幼稚園は諦めるしか無いです。
その時はもう、保育園も考えてます。
加配が必要だと、そもそもが受け入れ不可能な幼稚園ばかりで。
こんなに元気なのに発達遅延・摂食障害ってだけで(多分A D H Dもあるかも)幼稚園すら行かせて貰えないなんて、何だか切ないです。
めぐさん、子供からうつるものて強力ですよね(^^;)うちも、予定狂いまくりです。療育園と保育園をずっとお休みしているから、お金だけ払っている状態だし(^^;)それにしても幼稚園は対応してなさ過ぎですね。19軒もあるのに一軒しか可能性がないなんて。あと、幼稚園か保育園という事は預ける方向なんですね(^^)
幼稚園行けないとなると、息子が行ける療育園は車で片道40分くらいかかるんです。
幼稚園の代わりで考えてるので、毎日朝早い送り迎えは年齢的にもキツイし、パートもしたいので。
だから、幼稚園ダメなら保育園しかないな〜となりました。
何度もコメントすみません。
めぐさん、いえいえコメント嬉しいです!ありがとうございます✨✨そろそろ決めていかないといけない季節ですもんね。幼稚園決まるといいですね(^^)