こないだの訪問リハビリでの出来事を訪問看護師さんに話したところ、互いの事業所が近くて、作業療法士(前回来た40代男性)も顔見知りだという事で、
解決案を出して下さいました!
それは、同時に我が家に来て、咲良の扱い方を伝授するというというものです。
訪問看護師さんが普段、咲良とどう接しているかを実際に見てもらって参考にしてもらえればスムーズに進むのではないか?という事で、早速その提案を訪問看護の事業所から、訪問リハビリの事業所へ連絡をしてくれました✨
それから前回来た訪問リハビリ士から私に連絡が来たので、
作業療法士をちゃんと固定して欲しい旨と、その担当の作業療法士が来れるまでお休みする旨も伝えました。
「訪問看護師さんから連絡が来て、来週火曜日の訪問看護の様子を同席して見せて頂く事になりました」というので、
一応念の為、「どなたがいらっしゃるのですか?」と、聞いたところ、、
「私が伺います!」(前回来た40代男性)と、言うので驚き、
「いや、いや、いや、担当の作業療法士さんに見て貰わないと意味無くないですか?」と言うと、
まさかの、、、
「私もそう思います!」
との返答が 笑
「でも、お誘い頂いたので…(担当の作業療法士は日程が合わないという意味らしい)」
「あ、でも!大丈夫です!担当の作業療法士と連絡して他の合わせられる日を聞いてみますね!」
と、なりました😅
、、、なんかここまで来ると、本当に大丈夫か?となりますが、とりあえず、なんとか良い方向に進みそうです💦
更に、日程を決めるのに、電話じゃなくメールでやり取りしたいと提案したところ、(人の話を聞いておらず、何度も同じ事を聞くので)残念ながらメールでのやり取りはしていないとの事でした💧💧
今時電話のみって、、なぜだ??なんか事情があるのか??
色んなパターンの事情の深読みをしてしまい、それ以上は何も言えず、これからも電話でやり取りをする事に💧仕方がないです。やってない物はやってないので💧
この人とのやり取りには少々不安がありますが、
しかし、二つの事業所が情報共有していくというのは、スムーズに進んで良い事ですよね。
今後に期待です。
ブログ村のランキングに参加してます。
下のバナーを、最後にポチして頂けると嬉しいです。
ご協力と、応援をよろしくお願いします*\(^o^)/*
なんでまた手のかかる方が多いんでしょうね、、笑 プロでしょ!?って言いたくなります笑
ママさん、忍耐強くて尊敬ですよ。
うちは今、リハビリが月に1,2度、しかいけてません、、これでいいのかと不安になってます。でも運動面はすごい成長していて、ジャングルジムを三段ぐらい登るし、滑り台も自分で登って自分で滑ります^_^ でも手先を使うのが苦手でおもちゃで継続して遊べません、、今度保育園に訪問支援に来てもらい、療育のotの先生から保育園の先生にこずえについての接し方を指導していただきます!
こずさん、素晴らしい!✨✨これから障害児は増えていくし、保育士さんにとっても今後に役立つから、ぜひこの機会に、OTさんからガッツリ勉強して欲しいですね!そして、そういう事が出来るだなんて知らなかったです。こずさんの行動的なところが本当素敵だと思います。
何も行動しないと、不安になりますよねー。咲良の成長の伸びが良くないので、(特に手先)私も焦燥感から平日は、みっちり予定を組みました。
リハビリ士は、当たりハズレ大きくて、ハズレを引くと咲良の場合、逆効果になるから、恐ろしいですよ〜。そういう人にいくら言っても根本が理解出来ないので無駄だと思うのですが、あまりにプロ意識が低いと言っちゃいます。
もうちょっと頭を使って動いてくれよー!!と、最近、イライラしっぱなしでヤバイです 笑
こずさんと飲みに行きたい 笑
こんなことでイライラしたくないですよね(>_<)
ほんま、飲み行きたいですね!!ユニバ来てください〜
そうそう、私はイライラ解消のために、主人が休みの時を狙って、ヨガスタジオに通うようになりました!!かなり、かなりストレス解消になりました!
さくちゃんママもなんかリフレッシュを探してみてください笑
こずさん、ヨガでストレス発散ですかー!ますますスタイルが良くなりそうですね✨
私も発散の為に、何日か旦那にお願いして、一人で旅をしようかと計画中です!偶然ですが、ヨガとアロマとヒーリングが有名なバリにしようかと思ってます。
ところで、こずさん早起きですね!私もだけど笑