本日は、療育センターの診察でした👩⚕️
この診察は半年に一度絶対に必要なもので、この診察でPTやOTなどのリハビリの回数を決めたり、今後の方針を決めて行く大切なものです。
「療育園は楽しく行けてますか?」
と、いう質問があったので、
「ずっと号泣してます。一度泣くとなかなか泣きやず、3時間は泣いて大変です。」
と、話をしたら、最近情緒不安定な咲良が、タイミングよく泣き始め、
ギャーギャー泣きながら、体を掻き毟り、ガンガン指を目に入れ(目押し)始めました。
先生は、あららららら💦💦💦💦なるほどー💦💦💦💦(目押しを見てかなり動揺していた)
という感じでした。
その後の話しで、咲良はやはり自閉の特徴が強く出ていて、私が困っている症状は全て自閉の特徴との事でした。
例えば
●一度癇癪を起こすと、なかなか泣き止まない(外出先でなると帰宅するまでとまらず、地獄絵図!)
●集団生活が極度に苦手
●泣いた時の目押し(3時間、ひたすらやめさせなきゃいけない。これも厄介ツートップ)
●首振りや、奇声、うめき声(最近減ったのと、癇癪に比べればマシなものだと気付き、我慢が出来るように)
●夜泣き、睡眠障害(一時期、トラウマ級に酷かった)
●自分のペースを乱されると泣く
●泣いた時に体中を掻き毟る
など、こんな感じです。
ちなみに、泣くと体を掻き毟るのは、泣くと過敏になるらしく、それで痒くなるらしいです。癇癪時の掻き毟りと、首振り時の擦り付けで、元々アトピーもある為、皮膚がガサガサボロボロに。ロコイド塗りまくりです。
目押しや、首振りは感覚鈍麻からきているもので、
ある時は、感覚過敏、ある時は感覚鈍麻
という風に混在している為、非常に扱いが、難しいとの事でした。
とにかく、↑上記の事が起きても、ダメと叱る事はせず、
「共感」をしてあげる事が大事だとの事でした。
共感、、、共感ーー!
そんなもん、出来るか!笑
最近癇癪を起こさない日はなく、毎日のように些細な事で、絶叫し、目押しをするから放置も出来ず、こちとらイライラマックスだわ!
気持ちを抑えるので精一杯なんじゃ!
というのが、本音ですが、
確かに、共感してもらえると心が楽になりますもんね。
これは、肝に命じようと思います。
先生の話では、歌舞伎症候群の特徴の一つに、「自閉症」というのが入っていて、(心疾患なんかと一緒で、全員発症している訳じゃない)自閉症とちゃんと診断された訳ではないけど、自閉症の勉強はしといていいと思うとの事でした。
癇癪さえなければ、よく笑うし、可愛くて良い子なんですよ。
環境の変化によるストレスで、ここまで荒れるとは、、、😂💦💦💦
一時的に荒れているとはいえ、咲良が自分の気持ちに折り合いをつけるまで続いてキツイので、対処法や、解決策を意地でも見つけようと思います!
という事で、また、あらたに自閉症関係の本の購入を致しました。
やるぞ。(もはや、頑張るぞ。ではなく、やるぞ。)
そして、明日は療育手帳の相談で、児童相談所へ行ってきます!!
現在、ご乱心咲良は、また絶対に泣くと思うので、この今の状態をありのまま、見てもらおう思います!
ブログ村のランキングに参加してます。
下のバナーを、最後にポチして頂けると嬉しいです。
ご協力と、応援をよろしくお願いします*\(^o^)/*