最近、次女が発する喃語が、バ、パ に変化しました。
そこで、咲良は言わない初めて聞く喃語だなーと思い、発達検査表を久々開いてみました。
そこで気付いたのですが、
7〜8ヶ月→マ、バ、パ
8〜9ヶ月→タ、ダ、チャ
と、書いてあり、咲良が現在言う喃語が
アチャーとか、ダダダダー、とかなので、マ、バ、パを飛ばして、タ、ダ、チャを発しているいるのだと分かりました。
早さとかは全然問題じゃないです。
いつか言ってくれるなら構わないのですが、前に言語療法の診察で、破裂音が言えなければ、軟口蓋の手術をする必要があると言われていたので、気になりました😥
ちなみに、破裂音とは、p ・ t ・ k ・ b ・ d ・ g から始まる音です。
説明で聞いてはいたけど、言葉だけじゃピンときていなくて、
なるほど、パピプペポの喃語てコレの事かーと、思いました。
ご興味のある方は動画もどうぞ。
因みに、咲良の喃語
リンク→筋力アップの運動
パピプペポ、そんなに大事かなー?
言えなくても他の言い回しで、何とかならないかしら😅
ブログ村のランキングに参加してます。
下のバナーを、最後にポチして頂けると嬉しいです。
ご協力と、応援をよろしくお願いします*\(^o^)/*