突然ですが、障害児のいる家庭の離婚率て、みなさん、どの位だと思いますか?
普通の家庭よりも高い事は知っていましたが、調べると離婚率80%と書いてある記事が多くて、とても驚きました😅
どこの国で統計をとった数字かよく分からないし、いくらなんでも80%は流石に言い過ぎだろう!
と、思いますが、
やはり普通の家庭よりも、ストレスやプレッシャー、精神的疲労が高く、追い込まれる出来事がたくさんあるので、それを引き金に喧嘩になる事は多いかと思います💧
ですがそれは、障害児が直接の原因という訳ではなく、元々問題としてその家庭にあり、普通のなんて事ない生活だったら水面下に隠れるような問題が、精神的に追い込まれる事により、浮き彫りになるのだろうなと、思います。
障害児を育てていても、とても仲が良さそうな夫婦も、病院ではよく見ますし。
崩れてしまうか、結束が強くなるか両極端に感じます。
このパターンの離婚では、耐えられなくなって、離婚をしたいと言い出すのは、圧倒的に男性側らしいので、男性が逃げないで一緒に向き合ってくれる家庭は安泰なのではないでしょうか?
妻は、障害児の世話で、毎日手一杯になり、夫の相手まで手が回らず、夫はそんな妻に不満を持って外に癒しを求めて浮気に走る。
とかいうパターンというのが、多いのでは?と、想像が付きました😅
妻に対する思いやりと、労わり、それと障害に対する理解が大事ですよ。
我が家も、旦那が会社を辞めて、咲良と接する時間が増えてから、ようやっと大変さを理解してくれるようになりました。
昔は、「働く事に比べて、子育てなんて何が大変なの⁈」
なんて、まるで理解がないセリフを、本気で言われていました(T_T)
うちの旦那は、ITなので、めちゃくちゃ過酷な職種です。終電で帰宅をし、帰ってくればご飯を食べてすぐ寝てしまいます。
そういった事から、コミュニケーションも自ずと足りておらず、すれ違っていたと思います。
一番身近な人が何も分かってくれていないというのが、とても悲しかったです💦
今では、気持ちを理解してくれるようになりましたが、
メンタル面では、お互いまだまだで、
何もなければ仲が良いのですが、咲良の調子が悪くなると、途端にお互いにキャパオーバーして、ヒスり、大抵揉めてしまいます😓
お互いに、咲良のことを大事に思っているのは変わらないのに、嫌ですねホント💧
上っ面だけじゃなくて、子供の為にも、ガッシリ安定感のある家庭を作りたいものです😅
ブログ村のランキングに参加してます。
下のバナーを、ポチして頂けると サクラサク の順位が上がります。
応援をよろしくお願いします*\(^o^)/*
おはようございます!
離婚、、こわいです!!妻に余裕がなくなり、夫を疎かにする、、あー注意しないと疎かになってるかも、、
私は取り乱し、暴言を発し、今まで隠していた性格の悪さが明るみに出て、夫は本性だしたなぁ!と思っているはずです、、苦笑 そんな私を受け止めてくれる夫に対し、信頼も尊敬も、愛情も以前より増しました。でも、受け止めてくれてるって私が思ってるだけでいつか爆発したら大変
絶対夫を逃さないだめにも、態度を改めようと、ブログを見て思いました笑
ネロリさん、聞いてください!最近娘は私が離れると近寄ってきたり、泣いたりするようになったんです涙
こんな愛おしいことはありません、、私にもやっと母性が出てきて、かわいいって思えるようになりました☺️
今日から口蓋裂の手術入院です。頑張ってきます!
こずさん、ご主人の事何も知らないし、何となくですが、こずさんのところは大丈夫そうな気がしますよ✨✨
しかもちゃんと反省して、態度を改めようとしている可愛い奥さんだから尚更
口蓋裂の手術入院との事ですが、このタイミングで、感情を表に出してくれるようになって嬉しいですね
私まで嬉しいです!
今まで、頑張ってお世話をした分、ちゃんと娘ちゃんにも伝わっていた証拠ですね!
これで、手術も無事終われば、だいぶ落ち着くのではないでしょうか✨✨
頑張って来て下さい!
離婚率が高いのは分かる気がします
ただでさえ子育ては大変なのに、環境や年齢など色々重なって更に旦那さんの理解・協力が得られないと、気持ちは冷める一方…。
うちは息子に不自由させたくないので思いとどまりましたが、私自身が健康体で経済力がシッカリあれば、きっと離婚してます
どうせワンオペなら、旦那の世話が無い方が精神的にも肉体的にも楽ですし。
表向きは仲よさそうに見える夫婦も案外多いと思いますよ、うちもそうですから(笑)
中身は結局当事者にしか分かりません。
綺麗事じゃ済まないですよね、障害児を育てる大変さって。
私ももう、色々あって精神的にも肉体的にも結構ギリギリです…。
現実逃避したいくらい
めぐさん、なんなら、大人の相手が一番大変かもしれませんね!なんか知らないけど、手がかかりますよね 笑
年の差もプラスされ、我が家ではたまに長男扱いです
でもやっぱり、私の場合は、居てくれるだけで、精神的に楽になったし、喋り相手がいるだけで随分と違うものだなと思いました!
それに、オムツ替えでもお風呂でも、ちょっとでも手伝ってもらえれば有りがたかったです✨
精神&経済面で、自立している女性は、男性必要ないし、一人の方が楽でしょうね!
精神的にも肉体的にもギリギリと書かれていますが、障害児を育てていると、一人で抱え込んで孤独になりませんか?
うまくいっていってない時は尚更…
吐き出す場が必要ですよね!
みんなで共有していけば、ちょっとは違うかもしれません!
ホント、大人子供が一番厄介かもですね(笑)
うちの場合、旦那には泣きごとや弱音とか不安話したりとか出来ない相手だって分かってからは、必要以外はあまり言わなくなりました…。会話もあまり無いですし…。
病気の事は中々友達にも話せないし、相当溜め込んでる自覚あります
息子も、術後の10月末から風邪→良くなったがまた風邪をぶり返す→中耳炎→ジアノッティ病…と、現在も身体中に大量のブツブツ出てて、通院通院…ひたすらあちこち通院…
口蓋裂の手術しても、やっぱり容易に鼻から出すし、最近ではヨーグルトもミルクさえも良く吐くようになっちゃって…
毎回、また吐くんじゃないかって憂鬱だし、洗濯物も増えるしで
とてもご飯なんて進めてられない状態で、ヤキモキ…原因分からないから尚更ヤキモキ…。
いっつもピリピリしてて、すぐ息子に怒鳴り散らしたりしちゃう余裕無い自分に物凄く自己嫌悪になったり…
なんだかもうホントに疲れてしまったので、今度の日曜日は旦那に息子を託し一日中一人で派手に自分磨きでもして発散して来る予定です(笑)
めぐさん、私も胃食道逆流があった頃は、また吐くんじゃないかと毎回ドキドキしていたので、気持ち分かります
寝具を替えて、洋服を替えて、洗濯をして、まだ乾いていないのに又ドバッと豪快に吐かれて…の繰り返しで、心身共にヘトヘトですよね(>_<) 赤ちゃんは、一般的に吐きやすいとか言いますが、度合いが全然違うんですよね。 だから、病気とか障害という訳で…(T_T) これは、経験がないと分からない辛さです 原因不明だから、対処のしようがないですしいつまで続くのか不安になりますよ…。 めぐさん、日曜日、自由な時間を満喫されて下さい!✨✨ 私も今歯医者で、子供を旦那に託して来たので、ついでにカフェに立寄りちょっと一服中です。 癒しのひと時です❣️(*^^*)
MEGUさん、こんにちは!陰ながらいつもコメントなどで様子伺ってます。
いっつもピリピリ怒鳴り散らす人、ここにもいます!!自分の性格の悪さにがっかりする毎日です、、
私も夫にはあまり相談しません。根本的な考え方もちがいます。将来の不安な気持ちなんて、言ってもこっちが悲しくなるだけなんで、夫にも誰にも言いません!夫なんて普通より発達が少し遅いだけや!と思うようにしてるのか、現実逃避してるだけなのか、ポジティブでイラッとさえします。
日曜日、旦那さんが息子さん見てくれるなんて、優しいですね。うちんとこは土日休みじゃない上に、平日休みでもほぼ療育園や病院にはついてきません!でも、夫は私に対して不満を言わないし、やりたいようにさせてくれるんで、私もなにも言いません。
うちも離乳食食べません毎回の食事とミルクが拷問のようでほんと嫌です。
でもここ数日、ミルク拒否がなくなり、え?!ってかんじです。こういう波を繰り返して食べれるようになるんでしょうか、、謎の生態です。
こずさん、めぐさんにコメントありがとうございます✨✨✨
こういう感じ理想的です…!
うちも含め、みなさん各々、悩みは尽きないですね(;´д`)
結論、旦那には期待は出来ない、期待をしてもストレスが溜まるだけ、とりあえず気持ちを奮い立たせて、頑張って行くしかない!
という感じですかね…(>_<) そうそう、男性て、仕事の事で頭がいっぱいなのか、けっこう子供の事は適当ですよね、大丈夫!大丈夫!て、何を根拠に言っているんだか…(T_T) それでも奴らは自分は協力してて、精一杯手伝っているつもりだったりするから、結果以上に褒めて欲しいんですよね 本人に、男は、褒めておだてておけば、喜んで動くんだから、もっと褒めて転がしてと、要求されます(;´д`)そういうの下手なもので。 たまに、手伝ってくれるといってもクオリティが極めて低く、こぼしたお茶を洗濯したばかりの、しかも白い洋服で拭く人間なんで、まじヤバ目で、褒めるの難しいです!笑 それでも、適当な世間話が出来て気が紛れるのでヨシです。 イライラ、私は怒鳴る代わりに最近手が出そうになりますよ〜orz 唸り声をあげながら、一日中首振りをされて、聞いてるこちらがおかしくなりそうです ヤバイヤバイ…無心にならねば。
こずさん、初めまして!コメントありがとうございます✨
私も勝手に拝見させていただいておりました(笑)
旦那様、お仕事平日お休みなんですね(汗)
うちは基本的には土日休みになってますが、実際は日曜日しか休みがなく、その日曜日さえも仕事になったりするし、連休は仕事だし夜は午前様だし…ってな感じです。
それと、私も旦那とは考え方や価値観が全く違うので、話してもお互いイライラするんですよね〜。
こずさんちと似ていて、変にポジティブだったりあまり考えてなかったりで。
話のプロセスは必要無し!結果が全てな人なので、それじゃあ会話にならないし、結果だけ話すなら報告だよ!って、もう話をする気が完全に失せてしまいましたよ…。
だから、息子の事は必要以外は言わなくなりました(笑)
不安だったり心配だったり辛くて吐き出したくても、一番近くの頼りたい旦那には頼れません…。
なので私は、唯一何でも話せる異性の友達に数ヶ月に一回くらい(お互い家庭があるので)毒をぶちまけてます(笑)
この友達が居なかったら、私はきっと壊れてたかも!ってくらい、救われてます(汗)
実は私、2回ほど息子に手を上げてしまった事があるんです…。そこまで強く引っ叩いたつもりは無かったのですが、内出血みたいになっちゃって…もう、大泣きしました…。ホントに最低な母親です…。
もう2度と手を上げないためにも、限界を感じたら意識的に離れる時間を作ろうかと思い、2歳過ぎて初めて旦那に息子を一日お願いして一人の時間を作ったんです(汗)
今まで旦那には数十分〜数時間程度しかお願いした事無かったので。
「一日全部やってみるといいよ」なんてブラックな気持ちが奥底にあったりもしますが(笑)
口蓋裂の手術をされるそうですが、付き添いでしょうか?うちも10月中旬に軟口蓋裂の手術したんですよ(汗)
病院で出た食事にはかなり苦戦させられたし、ミルクさえもメーカー違うと飲まなくて、結局持参したミルク頼りでした…。
2歳過ぎてもまだご飯が何にも食べれないって、ホントにこの先一体いつになったら大人ご飯に辿り着くのやら(涙)
嘔吐の原因も分からないので、先生にお願いして、年明けに胃・食道の造影剤検査をしてもらいますが…。
毎日ミルク・ヨーグルトの時間は、こずさんと同じで拷問です(笑)
最近は吐くだけでなく、飲食自体を拒否する様になってきてしまったので、尚更憂鬱です(泣)
こずさんは、Facebookの歌舞伎グループご存知ですか?
MEGUさん、突然コメントしたのにもかかわらず、お返事ありがとうございます!ネロリさん、こういう交流できる場があり、嬉しいです、ありがとうございます
手をあげる、全然びっくりしません!二回だけなんやーと思いました(>__<)
Facebookのグループ、入ってます!MEGUさんが誰かわかってしまいました笑 うちはシロツメクサ飾ってる子です。あまりコメントとかしてません
息子くん、めちゃくちゃかわいいですね!全然カブキって感じしないです。うちはかなりキツイ顔で、知的面も相当遅れてると思います。運動面はそこそこで歩行器で歩けるようにはなりましたが、、
はい、口蓋裂の手術が月曜にあります。今は夜な夜な手にはめる筒を作ってます。めんどくさい、、
今日検査入院だったんですが、何故か病院食もミルクもめっちゃ食べました。拍子抜けですσ^_^;
娘は娘の人生を歩みます。ネロリさんが言ってくれた、娘オリジナルの人生です。この言葉で、ハッとしました☺️世の中いろんな人がいて、1人や2人娘のような子がいても全然いいんではないでしょうか。
最近はいい意味での割り切りができるようになりました☺️
こずさん、コメント欄を使って貰えて、こちはも嬉しいです
自由に使って自由に発言して下さい〜!
筒の製作中との事ですが、腕の関節が曲がらないようにする筒ですかね、私も鼻のチューブを頻繁にとった時に病院で勧められました
そーそー、100人いたら、100通りの人生、みんな違っていいんですよ✨✨
これからはネロリさん共々、こちらでも宜しくお願い致します✨
Facebook参加されてるんですね!私も手術の記事上げたくらいで、普段はほとんどコメントとかしたりしてません(汗)
歌舞伎っ子は顔貌に特徴はあれど、顔立ちには結構個性がある様に感じますね〜。
うちは、運動面も食事面も大分遅れてますね〜(汗)知的面も、結構遅れてるんじゃないかと思います…。まだ一言も話さないし、何も理解もしてないので。
でも、いくら悩んでも焦っても無意味だと悟ってからは、息子のペースで成長して行けば良いんだと、気にしなくなりました✨
筒作り、お疲れ様です(汗)
私は入院してから言われたので、急いで作り方検索して親に材料買ってきて貰い病院で作りました…。
完全付き添いだったし病院まで往復3時間かるので、入院前に言ってくれよ!と、イライラ(笑)
口蓋裂の手術、大変だと思いますが、頑張って娘さんと乗り越えて下さい!陰ながら応援してます!!