金曜日、リハビリ(PT)でした。
リハビリでは、ひたすら真っ直ぐ立つ練習、(咲良は、リハビリ場では、なぜか絶対に伝い歩きをやろうとしない)の練習をしています。
だいぶ、真っ直ぐ立てるように、なって来たのですが、まだまだ一人で歩く気配はありません💦
いつかは、歩けるようになるのでしょうか?
と、疑問に思っていた事を聞きました。
そしたら、先生が
歩けるようになると思いますよー、でもそれがいつになるかは、分からないです。
と、言っていて、股関節とか、筋肉とか、他に歩けない理由があるんじゃないかと、不安に思っていたので、ちょっと安心しました❗️
そして、
次女が歩きだしたら、歩けるようになりますかね?
と、聞くと、
そー!そー!そー!そー!それはあり得ると思います…!
と。
摂食の時もそうだったけど、
やっぱり、次女頼り…!(;´д`)
咲良の性格上、特訓が出来ないから仕方ないとはいえ、なんとも受け身姿勢(´-`).。oO
歯がゆいです💧💧
もう少し、能動的なプランを立てたいです。
それから、オモチャやDVDプレイヤーをバシバシ叩いたり、落としたりするのを辞めさせたい
と、相談をすると、
咲良は、妹の事は、優しく触れることが出来るので、妹を触った時などに
言葉で、
今の触り方、凄くいいね!DVDも、そういう風に、優しく触ろうね!
と、褒めながら、具体的に言葉で説明していくと良いそうです。
そういえば、妹が生まれた時も、最初に、優しく触るんだよ
と、繰り返し教えたなーと、思い出し、
初めが肝心なのかなと思いました😅
普通に、
叩いたら、壊れちゃうからダメだよ
と、注意していましたが、全く反応をしめさなかったので、いつのまにか適当になっていました😂
どういう風に触ればいいのかも併せて、繰り返し繰り返し強く教えていこうと思います。
教え方、伝え方て、難しいなー。
ブログ村のランキングに参加してます。
下のバナーを、ポチして頂けると サクラサク の順位が上がります。
応援をよろしくお願いします*\(^o^)/*