現在、離乳食の開始時期は、厚生労働省によると、5〜6ヶ月が適当と、書いてあります。
平成7年に、改定される前、おそらくこのブログを閲覧されている方々が子供の頃は、離乳食は生後3ヶ月から始めていたんですよね。
私自身も、3ヶ月から離乳食を食べていたようです〜。
アレルギーのリスクがあるから、という理由らしいですが、
こういったものは、時代により、諸説出てくるもので、おそらくまた、何年かすれば、新しく生後●ヶ月から始めましょう。
なんてのが、出てくるのかなと思います。
成長なんてのは、個人差が大きいので、あくまでも 生後●ヶ月から始めましょう は、一つの目安でいいのではないでしょうか😃
因みに、発達の目安は↓
●首がしっかり座っている事
●支えてやるとすわれる事
●食べものに興味を示す
●スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少ない(哺乳反射の減弱)
などが主にあげられます。
その他
●よだれの分泌が増えた
●歯が生え始めた
というのもあります。
うちの次女の場合、現在、生後4ヶ月ですが、遊びのみが悪化し、母乳とミルクの飲み自体が悪くなったのと、発達の指標を満たしているので、
若干早いですが、離乳食をスタートしてみました…!
初めは、
食べ方が下手で、半分位スタイが吸っていましたが、
何日かすると、スプーンを近付けると口を開け、笑うように…!
次女には、
カボチャと、サツマイモの裏ごししたものがヒットしました!
これだと、こぼさずにモグモグ食べます✨
カボチャは、咲良が食べられない物なので、好みが真逆のようです 笑
顔も性格も似てないし、食の好みも違うなんて、面白いです❣️
タイミングが合いそうな時は、みんなで食べるのですが、
お互い、食べてるところをじっと見て、たまにニコっと笑顔になるのが可愛いです❤️
そして、問題だったミルクの飲みぷりですが、離乳食を食べた後の授乳は、すごく飲みぷりが良く、無心で飲んでくれます!
どうやら、モグモグ食べる事により、飲むスイッチが入るみたいです✨✨
10倍粥と、野菜スープ位しか試していないですが、ゆっくり試していこうと思います😄
いつも読んで頂きありがとうございます!
ブログ村のランキングに参加してます。
下のバナーを、ポチして頂けると サクラサク の順位が上がります。
応援をよろしくお願いします*\(^o^)/*