初めての、作業療法を受診して来ました。
作業療法とは、Occupational Therapy
通称 OT と呼ばれていて、
日常の生活で必要な、手先の作業を訓練して獲得していくものです。
(因みに、いつも、リハビリと、よんでいるものは、理学療法で、physical therapy通称 PT と、呼ばれています。
こちらは、基本的な動作、運動面の訓練です。咲良の担当の先生は、摂食もみれる方なので、一気に両方を診てもらっています。)
本日、初診という事で、色んな質問を受けました。
まず、真っ先に頭の禿げと、首振りについて聞かれました。
●いつからやり始めたのか?
(赤ちゃんの頃から、眠い時にやる首振りの延長上でずっと)
●どういう時にやるのか?
(楽しい時、嫌な時、困った時、暇な時)
など。
それから、
●どういった遊びが好きか?
(音の鳴るオモチャ、歌、DVD)
●妹と遊ぶか?コミュニケーションを取るか?
(遊ぶまではいかない。ボディータッチをする。泣くと気になって見に行く)
●こだわりは強いか?
(今のところ、好きなDVDは、いないいないばぁのみ)
●どういう点に困っているか?
(首振りをやめない。壮大な寝ぐずり、夜泣き、地雷を踏んだ時の大癇癪)
●いつも突然泣くか?(笑っていたのに、突然泣き始めたので)
(笑っていたかと思うと急に泣く事が、けっこうある。逆に、何もないのに突然笑う事もある)
●食事面で困っている事はないか?
(今のところ、こだわりや、偏食はないように思う)
など。
みっちり、1時間ほど色々質問を受けました。
先生から見ると、感覚的な遊びが好きで、
手のひらをかかげたり、↓コレ
足を寝ながらバタバタさせる。
などをしている。との事でした。
こちらからの質問は、
手を触られのを嫌がる理由を聞いてみました。
咲良は、手に限らず、基本的に触られるのを嫌がり、握手や頭を撫でようとすると、手で払いのけます。
それは、理由があるらしく、
こちらから、握手をする事が意味のある行為でも、
咲良にとっては、なにも意味のない行動で、いきなり触られる事に違和感を感じるから
だそうです。
現に、ハイタッチして遊ぼう!みたいな事前に心構えがあると、
タッチして笑います。
なるほどな〜と、勉強になりました。
いきなり、触るのがいけないのか〜。
それから、初めてやる事に慎重で、怖がる事が多いので対処法を聞くと、
例えば、ブランコだったら、
いきなり、乗るのではなく、自分の手で動かさせて、これは揺れるものだと認識させてあげる事から始めるといい、
との事でした。
それから、自己刺激については、
気分の切り替え、心を落ち着かせる為に行っていて、
外に出す表現が、コミュニケーション、自分の内側でおこなうのが、自己刺激
という事でした。
ここで、先生の、
自分の内側
という、言葉に引っかかりました。
前から、咲良は自閉症の特徴がけっこうあるなぁと思っていて、今回の先生の質問も、全部、自閉症の特徴にあるもので、自閉症の疑いがあるんだろうな〜😓
と、思いました。
全く心配がなければ、聞かないだろうし。
前に発達外来で聞いた時は、3歳まで判断が出来ないというものでしたので、今は見極め段階で、そのうちハッキリするのではないかと思います。
歌舞伎症候群で、プラス自閉症て、稀だと、遺伝科でもらった資料には書いてあったんですけどね💧
作業療法は、今後、1ヶ月に1回のペースで通います😃
いつも読んで頂きありがとうございます!
ブログ村のランキングに参加してます。
下のバナーを、ポチして頂けると サクラサク の順位が上がります。
応援をよろしくお願いします*\(^o^)/*
こんにちは!
FBの歌舞伎のグループに参加していますが、自閉症や多動の方、いらっしゃいましたよ。でも、大きくなると落ち着いてきたと言っていました。
うちは、どちらかというと多動を疑ってます。1つのおもちゃにたどり着くと、すぐ別のおもちゃが気になりだして持ってたおもちゃをポイッ!じっくり味わう前に次が気になるみたく、せっかちな性格だねーとも言われました(>__<)
こずさん、おはようございますまだみんな寝てるから、悠々自適です✨✨
歌舞伎にプラス、自閉症や、多動て、実は珍しくないんじゃないかと、私も思いました!
というか、今の時代、発達障害自体、幼少期からはっきりさせる風潮だから、めちゃめちゃ増えてますもんね
多動だと、オモチャの目移りをするんですねー、ポイポイかぁ〜、うちも当てはまるような気がしますが、子供特有のやつなのかな?専門家じゃないと分からないですね!
感覚プロファイル、やりましたか?
次回の更新で詳しく書きましたので、よかったら読んで下さい
いや、おもちゃポイポイしてるから多動とかではなく、勝手に私が思ってるだけです!!私、いろいろ考えて1人で悲観的になってしまうイタイ人なんです笑
自閉であれ、多動であれ、私のことを母と認識してくれたことが、私にはかなり励みになっており、前のような暗い気持ちになることが少なくなりました☺️
さくらちゃんもママを困らせる時もあるけど、お写真で拝見するだけですがめっちゃかわいいし、ママを必要としてくれてるところ、ほんと愛おしいですよね♡
こずさん、うん、うん、分かりますよー、私も親なので、最悪の自体を想定して、ヤバイヤバイて、なる時あります。
母と、認識してくれていると感じれると嬉しいですよね
咲良に対してもよく思うのですが、
もしかしたら、子供の方はずっと分かっていたかもしれないけど、伝える手段を持っていなかったのかもしれませんよ?
咲良の事を可愛いと言って下さって嬉しいです
ずっと泣かれていると、さすがに辛いものがありますが、咲良、笑う時は、本当に嬉しそうに笑うので、やっぱり可愛いです❣️
相当周りを巻き込んで、ちっちゃな怪獣みたいですが、なんだかんだ可愛いくてズルイなと思います 笑