次女は、朗らかな性格で、あやすと誰に対してもニコニコしております。
で、咲良に対しても、目が合うと、よくニコッと笑いかけております😄
一方の咲良は、自分の遊びに夢中になっていて、スルーする事も度々ありますが、妹の事は好きで、
妹が泣くと、気になって近づいたり、タッチしてスキンシップをしたりしています😄
妹を初めてバンボに座らせた時も、咲良が非常に喜んで、
ズルズル斜めに滑っていく妹に近寄り、
ガシ、と腕を掴み
こっち、おいでよ。
と、引き寄せておりました😄
外出先でも、手を引っ張って、ねえねえして、
ミルクをあげていると、自分も仲間に入れてと近寄って来ます❣️
たまにヤキモチを焼いて、哺乳瓶を奪うのですが、次女は泣かず、
お姉ちゃん、どうした?
という、顔でジッと観察しております👶
齢4ヶ月にして、けっこう咲良に合わせてくれています😂
咲良のリハビリにも一緒に連れて行くのですが、先生も、
お姉ちゃんをジッと観察していますね
とか、
おっとり系のいい子で良かったです
と、言われます😅
先生に聞いたところ、上が大変な感じだと、下の子は、おっとり系のいい子になる事がよくある事みたいです 笑
お腹の中から、やりとりが全部聞こえていて、空気を読むのだそうです🕊
す、すごい!
二人目欲しいけど、上の子の性格が大変だからと、迷っている方、我が家の事例は珍しい事ではないみたいなので、前向きに検討されてみてはいかがでしょうか❣️…なんて😃
しかも、よく考えると、意外にも次女は、
咲良の夜泣きにも耐え、夜はよく寝て、朝はキチンと起きる生活をマイペースに貫いております✨✨
振り回されなくて、すごいな😵💦
そして、良かった!
こうやって、環境要因もプラスされ、性格が形成されていくんですね!
これから、咲良はどんなお姉ちゃんに、成長するのやら?
そして、こんな次女にもイヤイヤ期が来るのか?
次女は、我が家のキーパーソンになりつつあります
いつも読んで頂きありがとうございます!
ブログ村のランキングに参加してます。
下のバナーを、ポチして頂けると サクラサク の順位が上がります。
応援をよろしくお願いします*\(^o^)/*